不登校の子ども達に、家族以外とのつながりを
ホームスクールとは
「外出をしなくなった」「家族以外とのつながりがない」そんな状態にある不登校の子どもたち向けの家庭訪問プログラムです。あくまで家庭教師ではなく、家庭訪問です。勉強することは目的ではありません。進めていく中で本人の意思と必要性が出てきたときに、勉強をサポートすることは可能です。基本的には一緒にゲームをしたり、バスケをしたり、お絵描きをしたり、雑談したり、お散歩したり、勉強したり、ゆっくり休んだり。その寄り添いを通して、子どもに笑顔を取り戻すのが、このホームスクールです。
○親子間の会話が難しい子どもに寄り添い、子どもの声を拾う
○学校に行けず勉強が追い付けていない子に勉強を教える
○進路に悩む中高生の学校見学に同行したり、進路相談に乗ったりする
実際にそんなことをしてきました。

新型コロナウイルスの影響で、学校が休みになり、外出も簡単にはできず、家族以外と話すことが減ったという声がよく聞こえるようになりました。不登校の状況にある子ども達も「ますます外に出なくなり、生活リズムも崩れてしまった」「新年度から頑張って登校したいと意気込んでいたが、今回のことでやる気を失ってしまった」などの声があり、子ども達のストレスが増加しているようです。
私たちは普段、小学生から高校生まで対象の家庭訪問プログラムを実施しています。今回のことを受けて、ホームスクールという名称で、不登校の子どもへの寄り添いプログラムを始めることといたしました。
入会金・登録料なし、費用は1か月18,000円、90分×3回という料金設定にしました。(「子どもにホームスクールが合うかわからない…」という方向けにお試し期間もございます。詳細は↓)
対面とオンライン、両方のプログラムを用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
スタッフは、20代男性1名、20代女性1名から選ぶことができます。普段からフリースクールなどにおいて子ども達と関わる経験のあるスタッフですのでご安心ください。スタッフ紹介は下にありますので、ご覧ください。
ホームスクールで、できること
〇一緒に勉強する

例えば
「通信制の高校のレポートの手伝いをしてほしい」
「学校に行っていない期間の勉強を教えてほしい」
「学校の勉強に追いつきたい」
などの要望にお応えします。
基本的には数学(算数)、英語が中心です。
私たちは、勉強=知識を詰め込むもの、だとは思っていません。「わからないこと」「できないこと」に一緒に向き合い、1つ1つ正解へたどり着く経験、「できた」という達成感を積み重ねることで本人の自信につながります。「自分にもできるんだ」という感覚を養うこと、そして家族以外の人とのつながりをつくることがホームスクールの目的です。
スタッフ紹介
名前:土橋優平(どばしゆうへい)
年齢:27歳
出身:青森県八戸市(宇都宮在住)
メモ:4人きょうだいの2番目。料理と子どもが大好き。フリースクールスタッフや、中高生対象の学習支援教室スタッフもしている。

~自己紹介~
はじめまして!
キーデザインの代表を務めており、フリースクールや家庭訪問などを通して、不登校・ひきこもりの状態にある小学生から高校生の子ども達と普段から関わっています。SNSなどを通じた相談支援も行っており、年間200件を超える相談に乗っています。子ども達が、悩んだ時に「助けて」と人を頼ることができるよう、先生と生徒ではなく、ちょっと年上のお兄さんを目指して、寄り添っていきます。
◯子ども達の持つ不安や疑問に丁寧に寄り添うこと
◯否定しないこと
◯「たすけて」と言える安心できる環境を整えること
を大切に、子ども達と関わっています。
雑談したり、一緒にゲームしたり、スポーツ(バスケ、サッカー、卓球…好きです)したり、勉強したり、なんでもやります。保護者のみなさんも、子ども達のことをひとりで抱えず、ぜひ私たちを頼ってください。
私は、すべての子ども達が可能性を秘めていることを信じています。「学校に行かない」ことでそれが隠れてしまうのは本当にもったいないことです。子ども達の未来をつくるお手伝いをさせてください。
どうぞよろしくお願いします。
名前:中島実佑(なかしまみゆ)
年齢:25歳(現在、宇都宮大学大学院2年)
出身:栃木県芳賀郡芳賀町
メモ:キーデザイン運営のフリースクールスタッフ。YouTube、アニメ鑑賞、動物が好き。子ども達とゆっくり過ごすのが好き。好きな言葉は「ありのままの自分を愛する」

~自己紹介~
はじめまして🍀
2018年に白鴎大学教育学部を卒業しました。教育は子どものためにあるべきものだと感じ、子どものための教育とは何なのかを見直すために放課後等デイサービス(障がいのある子の学童保育のような場所)や、フリースクールに関わる中で、子ども達のことを勉強しています。
子ども達が自分で考えて自分で決めていくことのできる機会をつくること、自分を好きだと思えるように寄り添うことが大事だと思っています。
普段子ども達といるときは
◯対等であること
◯子どもの意思を尊重すること
◯子どものありのままの姿を受け入れること
を大切にしています。
勉強は得意ではないのであまり教えられませんが、わからない問題があれば一緒に考えます!アニメの話(鬼滅の刃、ヒロアカ、メイドインアビス、マドカ☆マギカ、Re:ゼロ、東京喰種、文豪ストレイドッグス…以下省略)もできますし、雑談することも一緒にゲームを楽しむこともできます。
子どもたちが気軽に来ることができる保健室のような場所にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!
ご利用をお考えのみなさんへ
〇実施までの流れ
〇時間、料金など
<内容>
最大90分をひと月に3回まで。
※初回30分間無料でお試しができます。
<日時>
(月)~(土) 10:00~22:00
※上記は基本の時間で、時間については各訪問スタッフとご家庭との調整になります。
<料金>
月謝制になります。詳細はお問合せください。
<対象>
不登校、行き渋りのある、小学生~高校生。
※高校生の場合、不登校の状態ではなくても、通信制高校や定時制に通う生徒も対象になります。
お申込みはこちら
下記フォームへ書き込んでいただいてから、3日以内にご連絡差し上げます。もし3日以内に連絡が来ない場合は、下に記載の電話番号までご連絡ください。
〇ご相談はこちら
「体験の日程を相談したい」
「もう少し詳しく知りたい」
「まずは子どものことについて相談したい」
そんな方は下記の友達追加ボタンを押して専用のLINE窓口に登録し、ご相談ください。LINEをしていない方は電話でも受け付けています。
TEL:080-1853-6296(代表土橋直通)